エミュレータ情報室



必ずお読み下さい:エミュレータの利用法について


fluct AD

ePSXeの使い方(Ver2.0.5版)


・ショートカットキーについて

この中だとステートセーブとリミッター解除はよく使う。

F1:ステートセーブ(デフォルトはスロット1)
F2:ステートセーブのスロットの切り替え
F3:ステートセーブのロード
F4:フレームレートのリミッター解除(スピード/スロープレイに必要)
F5:コントローラーのアナログ機能のON/OFF切り替え
F6:コントローラーのスティックの有/無の切り替え
F7:ビデオプラグインの出力のハードウェア(GPU)/ソフトウェア(CPU)切り替え
F8:スクリーンショット(snapフォルダに)

・スピード(倍速)・スロープレイについて

@ビデオプラグインをPete'sのものに変える

A設定で、「フレームレート」欄の「FPSを制限する」にチェック

B「FPS制限」の数値に早くしたければ60より高い数値を、遅くしたければ低い数値を入力

C「FPS/フレームスキップの値を自動認識」を選択して設定を終了

Dゲームを起動後、画面上にFPSの数値や、FLなどの表示が出ていなければDeleteを押してバーを表示

EFLに矢印が付いていることを確認し(付いていなければPageUP/Downで移動)F4を押下

F最初は無制限モードになる(1000FPSとか出るはず)ので、Home/Downでモードを切り替える(1:Bで設定した数値 2:標準値(30or60))

・ゲームイメージの準備について

@コチラからCD Manipulatorをダウンロード。

Aダウンロードした「cdm170.zip」を解凍します。

Bプレステのソフトをパソコンに入れ、CDManipulatorを起動。

C左上の絵をクリック。「イメージファイル(.cue.cdm)」の横の「検索」から保存先を決めます。

D「OK」をクリック。読み込み終わったらファイルの名前をそのゲームソフトの名前に変更してください。
 ※必ず半角英数字で入力してください。

これでISOイメージの作成は終了です。


・ePSXeの導入と起動

@まず公式サイトからePSXeをダウンロードし、zipファイルを展開。

AePSXe.exeを起動し、ウィザードに従って進みます。

Bコントローラーのボタン設定だけ済ませて設定を終えます。

C「ゲームリストを開く」をクリックし、下の「フォルダ」をクリックし、吸い出したISOイメージが入っているフォルダを指定。

DOKを押して、「更新」をクリック。

Eトップに戻ったら、オプション→CPU オーバークロックからx1を選択。
 ※ここの数値をx2やx3に設定すると倍速プレイができます。
E遊びたいゲームをクリックし、OKを押せば遊べます。

Fあとは解像度を上げたい場合はビデオプラグインで内部解像度を上げたり、 あえて実機からBIOSを吸い出してみたい場合は解説ページを参考に吸い出してみたり、 エミュの醍醐味チートコードで遊んでみたりとお好きなように。



TOPに戻る